

竜神大吊橋の集客施設に
Wi-Fi自動販売機を設置
標高が高い山岳地帯の観光施設で
求められた通信環境

食事を楽しんだり土産物が買える水府物産センター
奥久慈県立自然公園内にある峡谷、竜神峡。茨城百景にも数えられるこの峡谷に架かるのが竜神大吊橋です。全長446m(橋長375m)、歩行者用としては国内でも有数の吊橋で、バンジージャンプなどのアクティビティが楽しめるとあって、訪日観光客を含めた幅広いお客様が年間約20万人以上も訪れるという茨城県内でも屈指の観光スポットです。
しかし、残念なことに山間部の渓谷には、モバイル回線が届きにくく、Wi-Fi環境が整っていませんでした。竜神大吊橋のたもとにある1Fに土産物店、2Fに食事処を併設する水府物産センターにも、大勢のお客様が来店されます。その利用者から、通信環境の改善を望む声が多く寄せられていました。物理的にアンテナを引くなどコストがかかることから、利便性は理解していても、なかなか導入に踏み切れなかったと当時の店舗マネジャーは振り返ります。
コストゼロで運用できる
Wi-Fi自動販売機に喜びの声

左:Wi-Fi自動販売機納入後に引き渡しの一コマ
右:このステッカーのある場所でWi-Fiが使えます。
水府物産センターにWi-Fi環境が導入されたのは2014年9月のこと。テルウェル東日本 茨城支店の提案により、Wi-Fi自動販売機を設置したことで問題は解決されました。自動販売機とWi-Fi設備は分離して運用ができるため、自動販売機は屋外に、Wi-Fi設備は物産センターの中で1Fと2Fの通信エリアをカバーするよう運用しています。また、この自動販売機は省エネに対応したピークシフト機能を備えているため、日中の電力使用量を抑えることができて経済的です。
今では、多くの観光客が竜神峡で撮影した写真などをSNSにアップしたり、近隣の検索に活用したりなどWi-Fi通信を積極的に利用していて、観光誘客として非常に有効だとオーナー様からお褒めの声をいただいています。
オーナー様の声

マネジャー 平根様
観光客からの「観光スポットなのにネットがつながらない」というご意見が本当に悩みの種でした。NTT東日本さんの紹介でテルウェル東日本さんからWi-Fi自動販売機を提案された時は、たいへん魅力的だと感じました。
Wi-Fiの設備費も運営費も自動販売機の売上でまかなうという仕組みは、こちらにとっても大助かり。ご利用されているお客様からは「Wi-Fiを導入してくれてありがとう」とのお言葉も多数頂戴しています。導入を決めて良かったと思っています。
株式会社水府振興公社
マネジャー 平根 悟様
関連事例
-
福岡県三潴郡大木町
Wi-Fi自動販売機
道の駅のRVパークに便利なWi-Fi環境を提供
詳しく見る
-
日光東照宮
Wi-Fi自動販売機
日光東照宮の観光情報発信や災害対策に寄与
詳しく見る
-
株式会社図書館流通センター
Wi-Fi自動販売機
図書館運営に要望の高いWi-Fiサービスをプラス
詳しく見る
-
学校法人滋慶学園
Wi-Fi自動販売機
広大なキャンパスにフリーWi-Fiスポットを整備
詳しく見る
-
福岡県福岡市
Wi-Fi自動販売機
福岡市が進めるWi-Fi拠点の整備に貢献
詳しく見る
-
NTT都市開発株式会社
Wi-Fi自動販売機
オフィスビルの安心安全と満足度向上のために
詳しく見る
-
千葉県大多喜町
Wi-Fi自動販売機
観光客に無料で質の高いWi-Fiサービスを提供
詳しく見る
-
三井不動産リアルティ株式会社
Wi-Fi自動販売機
駐車場に新しい価値を生むWi-Fi自動販売機
詳しく見る

商品·サービスに関するお問い合わせ先
テルウェル東日本株式会社
営業企画部 ビジネス開発部門 アライアンス推進担当
TEL.03-5860-6730(平日9:30~17:00)
TEL.03-5860-6730(平日9:30~17:00)
お問い合わせ・お見積りフォーム
お問い合わせ・お見積り
フォームへ