ビルの美観と衛生的で健康的な室内環境を保ち
ビルのライフサイクルコストの抑制に貢献
ビル清掃の4つの特長
特徴1 お客様からの信頼に応える実績
実績
実績
とても気持ちよく行動していることに感謝している、いつも行き届いている、ていねいに清掃してくれて満足している、など……お客様から清掃スタッフへのねぎらいの言葉を寄せていただいています。
サービス提供先
660社(内 NTTグループ70社)
受託ビル数および面積
2370ビル 1592万㎡以上(内 NTTグループ 2240ビル 1226万㎡以上)
主要取引先
- [行政機関]
東京都(大田区・中野区・墨田区・練馬区)・千葉県(佐倉市)・茨城県(東海村) - [医療施設]
公益財団法人北海道労働保険管理協会・財団法人宮城県成人病予防協会・一般財団法人日本健康管理協会新宿検診プラザ・NTT東日本伊豆病院・NTT東日本札幌病院 - [金融機関]
北海道労働金庫・東北労働金庫・中央労働金庫・みずほ証券(株)・野村ホールディングス(株)・野村證券(株) - [民間企業]
佐川急便(株)・ライオンズタワー仙台広瀬・イオンディライト(株)・富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)・社会福祉法人共済福祉会・東洋水産(株)・データリンクス(株)・日本アニメーション(株)・鹿島建物総合管理(株) - [NTTグループ]
日本電信電話(株)・東日本電信電話(株)・エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)・(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ・(株)エヌ・ティ・ティ・エムイー・(株)NTTファシリティーズ ・エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)・エヌ・ティ・ティ・都市開発(株)・NTTファイナンス(株)・(株)NTTネクシア など
特徴2 建物維持に効くビルクリーニング
ビルクリーニング
ビルクリーニング
テルウェル東日本は1954年から70年以上にわたり清掃業務に取り組んできました。これまで培ってきた確かな「技術」と豊富な「経験と実績」、満足いただける「安心・安全なサービス」をもとに、多様化するビル清掃のニーズに最適なメニューで対応します。
建物価値を維持する清掃品質を良心価格で
建物は竣工時から時間がたつほど自然劣化が進み、利用状況によってさらにその耐用年数が縮まります。また、時代や建築目的によって、建材・内装・建具の仕上げなどがまるで異なります。まずは平面図や床材などをもとに、お客様の希望と予算をお聞かせください。
- ヒアリングと現場調査を重ねて、実態にあった作業範囲と仕様を決定
- お客様が納得できる清掃メニュー(作業内容・回数・時間など)を提案
日常清掃
ビルの特性や空間用途に合わせた日々の清掃を行います。
床はき、床モップ拭き、床真空掃除機がけ、扉雑巾・洗剤拭き、紙くず処理、便器・洗面器洗剤洗い、流し台洗い、など
定期清掃
衛生的で清潔な環境を維持するだけでなく、ビル建材の保護を目的とし、きめ細やかな清掃を定期的に行います。
樹脂ワックス表面洗浄・塗布、樹脂ワックス剥離・塗布、カーベット洗浄、床洗浄、二重床(通信機械室)清掃、スマートドライシステム、など
特別清掃
日常、定期清掃ではできない部位の清掃を行います。
ガラス清掃、ブラインド清掃、照明器具清掃、空調機器洗浄
清掃品質を維持するマネジメントシステム
日頃の清掃作業を月例で作業評価し、清掃プロセスの改善に努めます。当初に決めた清掃計画を堅持するのではなく、現場の状況に応じた改善策を繰り返すことで、長期的なコスト抑制に貢献します。
- 点検結果および改善状況は、都度お客様に報告
- 現場本位の改善を重ねることで、利用者が満足する環境を維持
- 業務継承を目的とし、実績から得られた知見をマニュアル化
特徴3 安心・安全を約束する清掃サービス
守秘義務の遵守
守秘義務の遵守
ビルクリーニングの性質上、プライバシー性の高い空間への入室が必要な場合があります。お客様のオフィス・施設で働く職場の一員として、清掃スタッフ一人ひとりに守秘義務の遵守を徹底させています。
プライバシーに配慮し厳しい衛生管理に対応
プライバシーマーク
「JIS Q 15001:2006-個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合し、継続的な体制と運用を審査機関に認められた事業者の証
医療関連サービスマーク
医療法に定められた要件と厚生労働省で定める基準に適合し、かつそれ以上の認定基準を満たした、良質な医療関連サービスを行う事業者の証
テルウェル東日本グループ情報セキュリティ基本方針
特徴4 質の高いスタッフによる確かな清掃
高品質な清掃サービス
高品質な清掃サービス
清掃スタッフの教育には特に力を入れており、国家資格であるビルクリーニング技能士や清掃作業監督者が多数在籍。他社に負けない高品質な清掃サービスを提供しています。
資格保有者一覧(2024年4月現在)
国家資格
資格名称
|
取得者数 |
---|---|
ビルクリーニング技能士 | 363 |
建築物環境衛生管理技術者
|
21 |
統括管理者
|
6 |
病院清掃受託責任者
|
35
|
防除作業監督者
|
2
|
清掃作業監督者
|
95
|
空調給排水管理監督者
|
8
|
空気環境測定実施者
|
4 |
公的資格
資格名称
|
取得者数
|
---|---|
事者研修指導者
|
50
|
貯水槽清掃作業監督者
|
3 |
専門資格
資格名称
|
取得者数
|
---|---|
建築物清掃管理評価資格者
|
79
|
ハウスクリーニング技能士
|
13
|
充実した社内研修
研修カテゴリ
|
研修名
|
---|---|
階層別研修
|
新規採用者研修
指導力向上研修
|
基礎教育研修
|
清掃作業従事者研修
CSR研修
|
専門教育研修
|
実技指導力養成研修
技能標準化研修
病院清掃作業従事者研修
|
ビルクリーニング技能競技会の開催
|
テルウェル東日本ビルクリーニング技能競技会 |
公的資格研修
|
ビルクリーニング技能士検定受験(国家資格) |
受賞歴
開催回
|
開催年月
|
開催地
|
受賞結果
|
---|---|---|---|
第2回 | 1991.11 | 千葉:高度技術開発センター | 労働大臣賞(全国第1位)/雇用促進事業団理事長賞(入賞) |
第4回 | 1995.10 | 東京:ROC東京流通センター | 東京都知事賞(全国第2位) |
第6回 | 1999.10 | 東京:東京ビッグサイト | 労働大臣賞(全国第1位) |
第7回 | 2001.11 | 愛知:名古屋国際会議場 | 理事長賞(入賞) |
第8回 | 2003.11 | 横浜:パシフィコ横浜 | 神奈川県知事賞(全国第2位) |
第9回 | 2005.10 | 福岡:福岡国際会議場 | 理事長賞(入賞) |
第10回 | 2007.11 | 千葉:幕張メッセ | 厚生労働大臣賞(全国第1位) |
第11回 | 2009.10 | 京都:国立京都国際会館 | 建築物管理訓練センター理事長賞2名(入賞) |
第13回 | 2013.10 | 埼玉:さいたまスーパーアリーナ | 中央職業能力開発協会会長賞(5位) |
第14回 | 2015.9 | 札幌:札幌コンペンションセンター | 建築物管理訓練センター理事長賞(入賞) |
第16回 | 2019.11 | 東京:東京ビッグサイト | 建築物管理訓練センター理事長賞(入賞) |
第17回 | 2021.11 | 東京:東京ビッグサイト | 全国ビルメンテナンス協会会長賞(全国第5位)/建築物管理訓練センター理事長賞(入賞) |
さらに詳しく知りたい方へ
ビル清掃のパンフレットをご覧いただけます。