NACK5スタジアム大宮「全員集合!フェーズフリー防災フェスタ」開催 〜楽しみながら防災を学び、考える1日〜

印刷される方はこちら

2025年9月24日

NTT東日本株式会社 埼玉事業部
株式会社NTT東日本-関信越
株式会社NTTファシリティーズ
テルウェル東日本株式会社 北関東信越支店
RB大宮株式会社
株式会社オリエンタルコンサルタンツ

2025年9月23日(火・祝)に「全員集合!NACK5スタジアム大宮フェーズフリー防災フェスタ」を開催しました。「フェーズフリー」とは、災害が起きていない日常(平時)から災害発生時(非常時)まで、あらゆるフェーズに対応できる備えや仕組みを取り入れる考え方です。日常生活の中に防災の視点を組み込むことで、地域の防災力を高め、災害後の生活再建を早めることをめざします。
本イベントは、「楽しみながら防災を学ぶ」をテーマに、スタジアム全体を活用した防災クイズや謎解きウォーク、防災スタジアムツアー、ライブステージなど多彩な企画を通じて、災害時の対応力と平時の備えの重要性を伝え、防災意識の向上と地域連携の促進をめざして実施しました。ICT・DXを活用した防災ソリューションの紹介や、地域企業・団体との共創による展示・体験を通じて、災害時の通信支援と平時の防災教育を両立する先進的な取り組みです。
また、当日の様子はNACK5スタジアム大宮に常設されたスポーツ専用AIカメラソリューション「STADIUM TUBE」※1を活用して撮影し、会場内のサイネージへの投影やライブ配信されました。

実施概要

  • イベント名NACK5スタジアム大宮 全員集合!フェーズフリー防災フェスタ
  • 開催日時2025923日(火・祝)10:0015:00
  • 開催場所NACK5スタジアム大宮(さいたま市大宮区高鼻町4丁目)
  • 主催NTTグループ・オリエンタルコンサルタンツ大宮公園サッカー場マネジメント共同事業体
  • イベントHPhttps://www.omiyaparksoccerstadium.com/bousai2025

イベント内容

<防災関連の体験・展示>

① 体験しながら防災を学ぼう!
・防災クイズや謎解きウォークによる学びの機会
・防水板の組み立て、発電機見学、水消火器体験などの防災スタジアムツアー など

② 防災について考えよう!
・公衆電話「171」の使い方体験とミニチュア配布、Starlink通信の紹介
・避難所受付システム・防災備蓄品管理システムの紹介

③ 防災時に頼もしい車たち!
・給電車両、防災緊急対応軽自動車、移動基地局車、警察・消防車両展示と乗車体験
・ドローン操作体験による災害技術の紹介  など

④ 食事で防災を学ぼう!
・防災グルメキッチンカーによる防災にちなんだメニューの提供
・フードドライブによるローリングストックの紹介  など

⑤ 避難時でもできる防災スポーツ体験
・スラックライン、バランスボールなどの体験型運動  など

<スポーツイベント>

⑥ スマイルプロジェクト交流戦〜女子中学生サッカーを応援しよう!〜
・さいたま市の「スマイルプロジェクト」に参加する女子中学生のサッカー交流試合が天然芝のピッチで行われました。
 スマイルプロジェクト2025 | さいたまスポーツコミッション:https://saitamasc.jp/smileproject
・試合模様をスタジアムに常設されたAIカメラで撮影し、会場内のサイネージへの投影やライブ配信しました。
・AIカメラ活用により、無人撮影でありながら、選手やボールの動きを察知し、カメラマンが撮影しているようなカメラワークの映像配信を実現し、会場の来場者や遠方からも試合を楽しむ事ができました。

※1:NACK5スタジアム大宮に常設されたAIカメラソリューション「STADIUM TUBE」について
・NACK5スタジアム大宮では、2024年より、スタジアムの魅力向上と、スポーツ施設のDX化をめざし、AIカメラソリューション「STADIUM TUBE」を常設導入しました。「STADIUM TUBE」は、株式会社NTTSportictが提供する、競技場にAIカメラを設置するだけで、スポーツ映像の撮影・編集・配信の自動化を実現するAI スポーツ撮影ソリューションです。https://nttsportict.co.jp/
・無人撮影でありながらボール・選手の動きを追尾した映像を自動生成・映像配信できるため、これまで映像化が難しかった、子供・社会人の地域の小さな大会や練習模様などの映像化や配信を簡単に実現します。映像やコミュニケーションを介してチーム関係者や地域住民が、“地域スポーツ”を身近に感じられることをめざしています。

今後の展開

本イベントは、11月に開催予定の「そなえダヨ!大宮公園防災秋まつり」と連携し、地域全体での防災意識の向上を図る取り組みの一環です。今後も、スタジアムを災害時の避難所や通信拠点として活用できるよう、地域との連携を強化しながら、平時からの防災教育・啓発活動を継続してまいります。また、スポーツと防災を融合させた新たな地域モデルとして、他地域への展開も視野に入れています。

この記事をシェア

商品・サービスに関する
お問い合わせ

テルウェル東日本がお客様のビジネスの成功を
お手伝いします。お気軽にご相談ください。