- 復旧
-
数日間生活するための支援
【想定される課題】
・滞留生活によるストレス
・衛生環境の悪化

詳しく見る
ライフラインや交通網の復旧までの期間は、従業員を「むやみに帰さないこと」が重要です。数日間にわたる滞留生活では、従業員のケアとして衛生環境や食事等でのストレスを減らすことが求められます。
衛生環境の確保に
大規模な災害が起きると断水等により清潔な水の確保が課題となりますが、水道設備のない場所にも工事不要で設置できる手洗いスタンドとポータブル水再生システムで、手や体を清潔に保つことができます。

POINT1
限られた水資源を循環

使用した水の98%以上をその場で循環し、
20ℓの水で500回手洗いが可能。
POINT2
水質基準を高く保つ
- 3つのフィルターを組み合わせ、ウイルス/不純物を除去。
さらにセンサーと連動したAIが、水質・システムを常時監視・制御することで水質を保持。 - WHOの飲料水水質ガイドラインに準拠。
POINT3
工事不要で設置場所を選ばない
- 水道も、下水も、そして工事も不要で、水を入れて電源につなげば設置が可能。
- フィルターなど定期的な消耗品の交換のみで運用が可能。

POINT1
限られた水資源を循環
- 一度使った水の98%以上を再利用し、100ℓで100回のシャワー利用が可能。
POINT2
水質基準に準拠した水質*を保つ
- 活性炭とRO膜の合計6つのフィルターによるろ過で不純物/細菌/ウイルスを除去し、深紫外線の照射・塩素系消毒剤の投入をすることで、99.9999%以上の細菌/ウイルスを除菌。
*公衆浴場の水質基準(上り用湯・上り用水)(「公衆浴場における水質基準等に関する指針」(平成12年12月15日付生衛発第1811号 厚生省生活衛生局長通知)
POINT3
簡単な接続手順
- 難しい配管はなく、チューブとコンセントを挿して、電源スイッチをオンにするだけでスタンバイが可能。
-
15分で設営できる持ち運び可能な屋外シャワーキットもあり、シャワー提供に必要なものが全てが簡単に使えるよう整えられたパッケージで簡単に利用可能。

災害後、水も食事もとらない状態でも、3時間で約3割、6時間で約7割の人がトイレに行きたくなります。(*3)ライフラインが止まっている状況でも「使えるトイレ」を備えましょう。
(*3)日本トイレ研究所「災害後のトイレに行きたくなるまでの時間」より

匂いや菌を漏らさない防臭フィルムで排泄物を1回毎に熱圧着し密封することで、清潔にご使用いただけるトイレです。排泄物は個包装になっているので、後処理の手間もなくお手入れも簡単です。
- 災害時のメリット
- ✓ 滞留生活中のノロウイルス等の流行による二次被害を防ぎます(*4)
- ✓ トイレを我慢することによる体調の悪化(免疫力の低下・血圧の上昇)を防ぎます
(*4)ラップポンは、感染を完全に防ぐものではありません。
POINT1
特殊な防臭フィルム(BOS)で臭いや菌を漏らさない
驚異の防臭素材であるBOSを熱圧着することで、汚物や吐しゃ物の臭いや菌を外に漏らさず、室内でも安心してご使用になれます。ノロウイルス等の流行による二次災害の予防にも有効的です。また、特殊フィルムと併せてラップポン専用凝固剤を使用することで、優れた除菌効果も確認できました。



POINT2
使い方が簡単・安心安全な設計
作動ボタンを押すと音声案内が流れたり、フィルムを閉じる際に異物や人間の手等が挟み込まれるのを感知すると動作を中断したりする機能を標準搭載。また、オプションとしてエチケット音機能もつけられます。

- 専用凝固剤を入れる
- 専用凝固剤を投入し、排泄を済ませます。
排泄物の水分を凝固させるために凝固剤を使用します。



- スイッチのボタンを押す
- 排泄後、スイッチのボタンを押してください。自動でラップを開始します。防臭フィルムは自動で供給されます。



- ラップ済み袋を取り出す
- 約90秒後、終了音(ピッピッピー)が鳴ると切り離し完了です。底トレーを引き出し、ラップ済み袋を取り出してください。
食事の用意
備えがあるといっても、お米と乾パンだけで災害発生後数日間を過ごすのは厳しいものです。非常時だからこそ、栄養バランスや飽きのこない献立を備えておきましょう。
POINT1
カロリー・栄養素の目標
「避難所における食事提供に係わる適切な栄養管理の実施について」(2016.06厚生労働省)にて、長期滞留者向けに目標値が示されています。
- 【避難所における1日あたりの適正な栄養値】
- エネルギー…1800~2200kcal
- タンパク質…55g以上
- ビタミンB1…0.9mg以上
- ビタミンB2…1.0mg以上
- ビタミンC…80mg以上

POINT2
食べ残しの出ない選び方
災害時、ゴミは回収が復旧するまで保管する必要があります。特に生ゴミは、悪臭や衛生環境の悪化につながるので、食品は使い切りサイズにして、汁物は避けるなどの工夫をしましょう。
POINT3
味の薄い物を選ぶ
備蓄用食品は、通常の食事より味付けが濃い場合が多く、また、生野菜が取れないため食事からの水分補給も少なくなり、塩分過多になる恐れがあります。なるべく薄味のものを選びましょう。
POINT4
おやつの使い方
甘いものは、心の支えや個人によって違う空腹感、カロリーの調整として有効です。おやつはぜいたくなものと思われがちですが、災害時に非常に頼りになるアイテムです。


- 調理済みレトルト食品のため、災害時に貴重な水・お湯不使用で、開封後すぐに食べられる(スタンディングパック+スプーン付)
- 特定原材料等(アレルギー物質)28品目不使用
- 味のバリエーションが豊富で、国産発芽玄米と謹製昆布エキスを配合し、一味違う食感と美味しさを実現


- 100%国産米の炊きたてご飯をそのままに急速乾燥したため、お湯・お水を注ぐだけで、おいしく食べられる
(お湯で約15分、水で60分) - スプーン付きで、食器の準備が不要
- アレルギーフリーでユニバーサルデザインフードのため、どなたでもお召し上がりいただけます。
各種マークを取得!


- 《エコマーク》
- 公益財団法人日本環境協会が認定する、様々な商品(製品およびサービス)の中で、「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた商品につけられる環境ラベルです。

- 《ハラル認証》
- イスラム法で許された項目(もの=健全な商品・こと=行動・言動・活動)を意味し、災害時にだれ一人取り残さず安心して召し上がれる指標です。

※一部各種マークに対応していない商品もございます。
長期賞味期限食品6年保存
高品質で食感・風味が損なわれない豊富なバリエーションをご用意しております。
水やお湯がなくてもそのままおいしくいただけます。



「おなじみ」のビスコを災害時にも食べられるよう長期保存可能にしました。1缶あたり5枚×6袋入りの小分けタイプです。

1缶に1日に必要な野菜350g分を使用。野菜を摂取することが難しい災害時に手軽にバランスよく野菜を摂取できます。
車への備え
もしもの備えに車のトランクなど車内に防災用品を常備しておけば安心です。

POINT1
食品の劣化防止
特殊な断熱材で包装しているため、温度の上昇・下降を抑え、夏場の高温環境下等でも食品の品質劣化を防止
POINT2
アレルギー物資28品目不使用
食品は、アレルギー物質(指定原材料)28品目不使用の商品でラインナップ
- 【セット内容】
- ①きのこごはん100g
- ②携帯おにぎり わかめ42g×2袋
- ③携帯おにぎり 昆布42g×2袋
- ④ライスクッキー いちご味8枚
- ⑤長期保存水(500ml)2本
- ⑥災害用携帯トイレ(2回分)1個
- ⑦説明書
【詳細情報】
賞味期限:3年4カ月
セット重量:1.3kg

